にほんごのべんきょう☆スマホアプリ【大人気!】FREEダウンロード日本語を学ぶためのモバイルアプリ

「いいよ」の意味と使い方

「いいよ」の意味と使い方

にほんごの「いいよ」は、ふくすうの意味(いみ:meaning)があります。

質問(しつもん)にたいする、返答(へんとう)のばあい、

「OK」のこうていの意味になるときと、「NO」ひていの意味になるときがあり、はんたいの意味になるのできをつけましょう。

※注意(ちゅうい):「いいよ」はためぐちです。
敬語(けいご)ではなすときは、つかわないほうがいいです。

 

「OK」こうていの「いいよ」

まず「OK」の意味の肯定的(こうていてき)な「いいよ」です。

おねがいにたいして「OK、いいよ」という意味でこたえます。

おねがいにたいして、行動(こうどう)するのはじぶんです。

(例文)

A:「ペンをかしてください。」
B:「いいよ。」

A:「ちょっとてつだって。」
B:「いいよー。」

A:「いっしょにかいものきてくれない?」
B:「いいよ。」

 

「NO」ひていの「いいよ」

「いいよ」は否定的(ひていてき)な意味でつかわれるばあいもあります。

これは「だれか」が「する」「してあげる」こうどうにたいして、
「いらない」「そのひつようなない」という意味になります。

行動(こうどう)するのは「だれか」で、その行動は「しなくていい」ということです。

ちなみに「OK」の「いいよ」とは、言いかた・イントネーションがちがいます

ひていのばあいは、わかりにくいので、「いいよ、だいじょうぶ」とか「いいよ、〜しなくて」とあとに、ことばをつづけることがおおいです。

(例文)

A:「てつだってあげようか?」
B:「いいよ、(だいじょうぶ)。」

A:「いえまでおくろうか?」
B:「いいよ、(おくらなくて)。」

A:「そうじしておきましょうか?」
B:「いいよ、(しなくて)。」

 

「もういいよ」

「もういいよ」は「これいじょう必要(ひつよう)ない」という意味です。

うえの「NO」のいみとほとんど同(おな)じですね。

※「もういいよ」はしつもんにたいする、へんとうでなくてもつかえます。

※「もう」がはなれて、「いいよ、もう〜」となったりもします。

(例文)

A:「もっとビールのむ?」
B:「もういいよ。」←(もうのまない)

A:「まだまったほうがいいですか?」
B:「いいよ、もう。」←(もうまたなくていい)

A:(ひっしでなにかをさがしている…)
B:「もういいよ。」←(もうさがさなくてもいい)

 

つぎのれいぶんは、「NO」のいみの「もういいよ」にもみえますが、
これは「OK」のいみの「いいよ」になります。

Aさんがしゃちょうにたいして、「おねがい」しているのです。

(例文2)
A:「そろそろ家(いえ)にかえってもいいですか?」
社長:「いいよ、もう。」←(いえにかえっていい)

 

 

「〜ていいよ」

どうしにつく「〜していいよ」は「きょか」「OK」のいみです。

(例文)
「たべていいよ。」

「きゅうけいしてもいいよ。」

「もうかえっていいよ。」

 

「〜いいよ」

「good」のいみの「いいよ」です。

かいわでつかうばあい、あいてがそれを「いい」としらない・おもってないときに、
じょうほうをおしえるかんじで、つかうことがおおいです。

(例文)
「せんしゅうはじまったアニメいいよ。」

「あたらしいレストランとてもいいよ。」

「いいよー!そのちょうしでがんばって。」

 

「〜がいいよ」

「〜がいいよ」は、ほかにもせんたくしがあるなかで、「〜」がいいときょうちょうするニュアンスがあります。
ほかのものではなくて「〜をきぼうする」という意志(いし)です。

(例文)
「きょうのゆうしょくはすしがいい。」

「バイクのいろはあかいろがいい。」

「かれじゃなくて、あなたがいい。」

 

「〜でいいよ。」になると、
ほかのものでもいいけど、「〜でもいい」

「〜でもだいじょうぶ」「〜でももんだいはない」というニュアンスになります。

(例文)
「きょうのランチはラーメンでいいよ。」

「あかいろがよかったけど、きいろでいいよ。」

 

 

タイトルとURLをコピーしました