「~しなくてもいい」どうし
- 行いかなくてもいい
言いわなくてもいい
会あわなくてもいい
使つかわなくてもいい
買かわなくてもいい
思おもわなくてもいい
待またなくてもいい
分わからなくてもいい
作つくらなくてもいい
取とらなくてもいい
始はじまらなくてもいい
終おわらなくてもいい - 聞きかなくてもいい
書かかなくてもいい
歩あるかなくてもいい
泣なかなくてもいい
働はたらかなくてもいい
話はなさなくてもいい
探さがさなくてもいい
壊こわさなくてもいい
急いそがなくてもいい
読よまなくてもいい
呼よばなくてもいい
選えらばなくてもいい - 見みなくてもいい
着きなくてもいい
信しんじなくてもいい
起おきなくてもいい
食たべなくてもいい
寝ねなくてもいい
教おしえなくてもいい
答こたえなくてもいい
考かんがえなくてもいい
間違まちがえなくてもいい
やめなくてもいい
来こなくてもいい
「~しなくてもいい」れいぶん
- れいぶん
- やりたくなければやらなくてもいい
- 行いっても行かなくてもいい
- むりに発言はつげんしなくてもいい
- 胸むねのうちまでさぐらなくてもいい
- 気きにいらなければかわなくてもいい
- 誕生日たんじょうびだからってケーキをたべなくてもいい
- ひつよう以上いじょうにやさしくしなくてもいい
- 急いそいでなおさなくてもいい
- 毎回まいかいおみやげをあげなくてもいい
- そんなに何回なんかいもよばなくてもいい
「~しなくてもいい」ほそく
- ていねい → 「しなくてもいいです」
- かこ → 「しなくてもよかった」
- ていねい+かこ → 「しなくてもよかったです」
「~しなくていい」
「も」がない「~しなくていい」ということば、もあります。
「~しなくてもいい」とおなじようないみですが、ニュアンスがすこしちがいます。
- 「しなくてもいい」は「しなくてもいいし、してもいい」と「どちらでもいい」というニュアンスがあります。
- 「しなくていい」は「どちらでも」というニュアンスはすくなく、「しない」ことがのぞまれている。「するひつようがない」ので「するというせんたくしはない」、といったニュアンスです。

~してもいい
日本語の「~してもいい」は言い換えると「してもだいじょうぶ」「することができる」「することがゆるされている」などになります。主に許可の意味ですね。このページでは動詞とあわせたときの変化のしかたや、「~してもいい」をつかった例文、そのたの補足情報を説明しています。


~したほうがいい
日本語の「~したほうがいい」は言い換えるなら「するべき」にちかい。命令や強制ほどの強さはなく、アドバイスくらいの強さである。。このページでは動詞とあわせたときの変化のしかたや、「~したほうがいい」をつかった例文、そのたの補足情報を説明しています。